[Devforum] 【DC開発フォーラム 第34回ワークショップのご案内: 8月25日(火)「新興 国におけるヘルスケアの事業機会」】

DC開発フォーラムMLの皆様

ワシントンDC開発フォーラムでは8月25日(火)に第34回ワークショップ「新興国におけるヘルスケアの事業機会」をワシントンDCにて開催します。

参加ご希望の方は、下記の詳細をよくご確認の上、下記URLの登録フォームよりご登録ください。会場準備等の都合により、8月23日(日)までに必ずご登録いただきますようお願い申し上げます。

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDVmdGZjV2ZnQ2ctb1lUR1JhODBXZ3c6MQ#gid=0

ご不明の点は (dev.forum.workshop@gmail.com) までお問い合わせ下さい。

DC開発フォーラム・ワークショップ企画担当 安達

———————————————————————–
Website: http://www.devforum.jp/
Facebook: http://on.fb.me/rtR9Le
Twitter: https://twitter.com/DC_dev_forum

:::::::::::::::ワークショップ詳細:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
DC開発フォーラムでは、平日の夜を利用して、途上国の開発に関わる20代・30代の若手を中心にプレゼンと自由な議論を行い、知識を深めるとともに何らかの行動に結び付けていくことを狙いとしたワークショップを開催しています。(過去の議事録はhttp://www.devforum.jp/category/events/workshops をご覧ください)

第34回となる今回は、「新興国におけるヘルスケアの事業機会」をテーマに、現在IFCにおいて、民間企業の活力を新興国の発展に生かすための架け橋となるべく、ヘルスケアを始めとする様々な分野での投資事業に携わっておられる瀬川剛さんをプレゼンターにお迎えし、医療分野の事例をもとに、民間企業がどのような新興国投資を行っているのかご紹介頂き、参加者のみなさんとディスカッションしていきたいと思います。

【テーマ】

「新興国におけるヘルスケアの事業機会」新興国でのヘルスケアというと、病院や医師の不足といった基本的な医療体制の問題が指摘されてきましたが、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?近年、新興国における民間ヘルスケア市場では、富裕層向けのメディカル・ツーリズムや中間層をターゲットにしたローコスト病院チェーン、リーンオペレーションを活用した心臓バイパスや白内障手術サービスプロバイダーといった分野に熱い視線が注がれており、日本政府も成長戦略の一環として医療の国際化の取り組みを進めています。先月IFCが実施した「新興国における医療事業とその投資機会」(Medical Excellence Japanと共催)の内容をもとに、新興国にはどのような市場があり、日本の事業者にとってどのような機会や可能性があるのか、といったテーマを皆さんと一緒に議論できればと思います。

【略歴】

瀬川 剛(せがわ つよし)2007年京都大学経済学部卒、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、エスエス製薬流通戦略本部を経て、マサチューセッツ工科大学経営大学院修。2014年9月よりIFC YPP (旧Global Transaction Teamプログラム) にて入行、アソシエイト・インベストメント・オフィサーとしてヘルスケア・教育・小売・不動産等を担当。

【日時】

8月25日 (火) 18:30-19:45ワークショップ終了後、世銀会議室内でスナックを用意して交流の機会を提供する予定です。参加される方からは、当日、実費一人当たり2ドル程度を申し受ける予定です。詳しくは登録者に当日までに送付される会場案内をご覧ください。

【会場】

世界銀行本部The World Bank, 1818 H Street, NW Washington DC 20433 入館方法や会議室の詳細などは、参加登録者に送付される会場案内にてお知らせ致します。会場案内をよくご確認の上ご来場ください。

【参加登録】

参加ご希望の方は、下記登録フォームより8月23日(日)までに必ず参加登録をお願い致します。https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDVmdGZjV2ZnQ2ctb1lUR1JhODBXZ3c6MQ#gid=0 登録にご不明の点がある場合、または、当日朝までに会場案内のメールが届かない場合は、ワークショップ担当(dev.forum.workshop@gmail.com)まで、ご連絡ください。皆様のご参加をお待ちしております。